2020/12/30 19:11

こんにちは、Free Hopeの奥野です♩
年末年始は大雪予報になっていて、結構びびってます。笑
一昨年、去年の年越しは宮崎でサーフィンをしましたが
今年は大人しく地元に滞在です。
サーフィンも出来そうにないので、太らないようにしないと😭
皆さんはどんなお正月をお過ごしでしょうか。
さてさて本題です。タイトルにあるように、
私が今年Free Hopeを作ったことについて振り返ります。
ざっくりとまとめると。。
——————————————————
①今年5月半ば:サーフィン仲間にあげるためにピアスを数個制作
②5月下旬:ピアスのインスタ&当web shop開設
③6月:コロナの給付金を使って知り合いのデザイナーさんに相談してFree Hopeのロゴを制作
④7/4:本業の会社から副業OKを頂き、Free Hopeで開業
⑤7月:お世話になってる地元のサーフショップにて店舗販売を開始させて頂く
⑥インスタや地元の方々に数々のお客様のご縁を頂き現在へ
⑦現在:何か商品開発したいなー。次のステップは何かなー。(初の確定申告、ドキドキだなー。)
——————————————————
という感じです。笑
①の前に「0」があるとすれば、
コロナでやることないなー、暇だなー。
と思っていました。
私は元々、休日は家に居られないタイプで
波があればサーフィン、無ければドライブに出かけるような
休日の過ごし方をしていました。
ところがコロナでそれができなくなり、
エネルギーの発散場所として「ピアスを作ろう」と
何故か思い立ちました。笑
最初は売るつもりは無くて、そもそもハンドメイドもほとんどしたことなく。
サーフィン仲間に試作したピアスを着けてみてもらうと、
「こんなん欲しかった!売ってみたら?」
って言われてその気になって。笑笑
そして、インスタをメインに制作と販売をしてみることにしました。
その頃作ってたピアスはこんな感じでした♩

今見ると懐かしいなー。笑
ピアスを制作・販売するに当たり、
「私自身が欲しいと思って、買えるものかどうか」
ということだけを考えていました。笑
・デザインは人と被らないもの、直感で選べるもの
・サーフィンというアクティブなシーンでも
気を遣わず使える”価格帯”
この2つだけは絶対に超大切!と思って、
元々流行にあまり興味のない私は自由に制作をしました。笑
そして実際に、たくさんのお客様に上記2点に共感頂いて、
自分と同じようなことを思ってる人もいるんだなって思えました。
また、「売る」ということを始めて、
対価としてお金を頂くことの責任を強く感じました。
本業の仕事でも、同じことなのだとは思いますが、
100%自分の責任であることは
また別の意味を持ってるような気がしました。
そして、その責任は同時に、
自分を自由にもするものだと改めて思いました^ ^
本業の会社からも副業OKと許可を頂いて、
公式に(?)自分のやってみたいことができる機会を得ました。
この環境には本当にありがたいと思っています!
今では、ピアスを作って売ること自体プラス、
それに付随する色々な発見やチャンスに意識が行っています。
そのうちの一つが、避けて通れない確定申告。笑
本業のサラリーマンだけしてたら自分でやることのないこと。
面倒だな、ちゃんとできるかなという思いもありつつ、
会計管理やお金の動き、経費節減などについて
学べるチャンスと捉えてます。
(青色申告をしっかりやります!笑)
取り留めのない話、長くなるのでこの辺りで。笑
また気ままに書いていきます〜^ ^